こういった疑問にお答えします。
結論、病院へ行きましょう。
鼻水は放置すると大変な事態になりかねません。
私の実体験を交えて説明します。
鼻水が出たら病院へ行こう

こどもが初めて鼻水を出していたら、病院へ行ったほうがいいです。
理由は中耳炎になっている可能性があるからです。
中耳炎はこどもがなりやすい病気の一つです。

こどもの鼻水ってながびきますよね。
長男も鼻水がなかなか治らなくて、耳鼻科へ受診したときに中耳炎が発覚しました。
中耳炎は自分ではなかなか判断するのが難しいです。
では、中耳炎とはどんな病気なのでしょうか。
中耳炎とは
中耳炎(ちゅうじえん)とは”]中耳に炎症が起こる病気であり、多くは急性の中耳炎のことを指す。 基本的には、細菌感染症であることが多いが、ウイルス感染、膠原病の場合もある。
長男は特に風邪をひいたあとに中耳炎によくなります。
中耳炎の症状は
- 発熱
- 耳の痛み
- 耳だれ
があげられます。
赤ちゃんや小さいお子さんはおしゃべりができないから、中耳炎なのかどうか気づいてあげるのが難しいですよね。
毎日一緒にいてもわかってあげられないことがあるんだなと悲しくなりました。
経過次第では鼓膜切開する

中耳炎になると、まずは薬を処方され数日様子を見ます。
長男はこの薬で治るほどの軽度の中耳炎に何度もかかっていました。
ですが、薬を飲んでも経過が良くならないと鼓膜を切って耳の中の膿を出さないといけません。
どうやら、この鼓膜は切っても数日でふさがるそうです。
ですが、我が子が痛いおもいをするのはイヤですし、見ていて辛いですよね。
対策はこまめに鼻水を吸うこと
私が耳鼻科の先生から言われたことは、
- 鼻水が出たらこまめに鼻水を吸うこと
- 回数は問わない。何度でもいい。
- 鼻水が取れにくいときは病院へ何回来てもいいよ
一度中耳炎になった子は再発しやすいようです。
なので、これ以上悪化させないためにも根気よく鼻水というか長男と格闘していました。

メルシーポットのおかげで耳鼻科通いも減り、鼻水を吸うのが嫌いだった長男が自分で吸って~なんて言うぐらい!
まさに、神アイテム!レビューも書いてます。

小児科?耳鼻科?どちらへ行くべき?

鼻水が出たら病院へ行くのはわかったけど、小児科へ行くべきかそれとも耳鼻科なのか悩みますよね。
ちなみに私は
- 発熱と鼻水ならば小児科
- 鼻水だけなら耳鼻科へ
と決めています。
ただ、手足口病やインフルエンザなどの感染症の病気が流行しているときは、小児科を避けるかもしれません。
ただ、下の症状があれば迷わず小児科へ行きます。
- 発熱が続く
- 機嫌が悪い
まあ、これは私の考えですので推奨するものではなく参考程度にしてください。
小児科では中耳炎かどうかの確認をするだけで鼻水を吸う機械がない所もあるようです。鼻水を吸ってもらいたいなら耳鼻科へ行こう!
まとめ
鼻水が出たら病院へ受診して中耳炎になっていないかどうか確認してもらいましょう。
また、鼻水はお家でもできればこまめにとってあげてくださいね。
鼻水をとるのが苦痛というかたは、少々高い買い物ですがメルシーポットを買うと一発で解決できるかもしれないので検討してみてください。
以上です。
ありがとうございました。