こんにちは、二児の母のよこよこです。
こどもの鼻水は誰しも悩むものですよね。
- 鼻水が出たら外出できるのか悩んでいる
- どこまで外出していいのかわからない
そんな人向けの記事になってます。
これは、我が家の場合になりますので参考までによかったら読んでいってください!
鼻水だけなら外出します。ただし、場所による。

私は鼻水だけだったら外出します。
しかし、以下の場所限定で外出しています。
- 耳鼻科
- 薬局
- スーパー
まず、鼻水が出てすぐのときは耳鼻科へ行きます。
理由は耳鼻科の先生から鼻水が出たら病院へいくよう言われているからです。

あとは、そのまま薬局へ行き薬をもらって、必要なら買い出しをするぐらいですかね。
買い出しも必要なものをあらかじめメモして、ささっと帰ってます。
やはり、鼻水だけとはいえ、いつもと違って体調が悪いのは確か。
あれこれ連れまわすのは体力を消耗して、さらに悪化してしまうかもしれないです。
長居は避けたほうがいいと思います。
そして、絶対行かない場所は支援センターや公園です。
鼻水は嫌がられることが多い

鼻水だけで外出を控えることはしませんが、支援センターや公園は行かないようにしています。
だってもし、自分の近くに鼻水を垂らした子どもがいたらどう思いますか?
私だったら静かにそっとその子どもと距離をとります。
だって風邪をうつされたくないから。
なので、自分も子どもの鼻水が出なくなるまではそういう場所へは行きません。
ひろばに鼻水垂れ流した子ども連れてきてくれた親とおばあちゃんありがとう むすこはついに発熱もしました 少しでも不調なら連れてくるな
— みりた (@mrtr3096) March 4, 2020
育児サロンに週に何回か通ってる。昨日は天気が悪かったせいか利用者が多かった。
ので、初めて会う親子も何組かあった。
鼻水ダラダラの子ども、連れて来ないで欲しい(@_@)
ドン引きするくらい鼻水出してて、親が出たら拭いてくれるならまだしも、話に夢中で子ども放置。— ゼロ子はフィジ (@physicianzeroco) July 27, 2017
自分がされてイヤなことはしない
基本ですね。
鼻水だけの症状とは限らないから
と思いますよね。
けれど、鼻水だけ垂らしている子は咳をすることもよくあります。
そうしたら、その咳から風邪をもらってしまう、または風邪をうつしてしまう可能性があるわけです。
もし、自分のこどもが鼻水を垂らしていたら支援センターは控えた方がいいと思います。
鼻水が出たらしていること

私はこどもが鼻水が出たら以下のことをしています。
- 鼻水をこまめに吸う
- 体温をはかる
- 部屋の温度や湿度に気を付ける
- お風呂は入る
我が家では鼻水を吸うのにメルシーポットを使っています!
これ本当にすごくて、1万円はしますがそれ以上に大活躍してくれるアイテムです!
鼻水で悩んでいたら買っておいたほうがいいです。
鼻水を吸うのが毎回苦痛だったのに、しっかり鼻水をとることができるし、こどもも嫌がらい。
これ以上いいアイテムはない!

あとは鼻水が出始めたときはとりあえず様子見で家で遊ぶ!
鼻水が出ていると服が汚されることが多いので気を付けてくださいね!

ただ、鼻水って長引きますよね?
下手したら2週間も鼻水垂れっぱなしということも・・・
2週間も引きこもりは現実的に無理に近いですよね。
なので、うちは鼻水が出てすぐは家遊びをメインにして、数日たったら散歩ぐらいはするようにしています。
もちろん、子どもの体調をみてから決めてくださいね!
まとめ
鼻水が出たら病院と薬局、スーパーなど必要最低限のみにしています。
鼻水だけとはいえ体調は万全ではないので普段のとおりの行動はやめたほうがいいと思います。
鼻水は長期戦で大変ですが、がんばりましょう!
以上です。