- 貯金だけしていればいいのか不安
- 投資に興味があるけど、なんとなく怖い
そんな疑問にお答えしていきます。
夫婦で投資家の私たちは貯金もしつつ、余裕をもったお金で投資をしています。
それは、貯金だけではお金は増えていかないと知ったからからです。
昔と違って今は貯金だけでは老後がとても心配になってきていると感じます。
少しでもお金に不安があるかたは、最後まで読んでくれるとうれしいです。
貯金はインフレに弱い

まず、貯金だけしていてはお金は満足にたまりません。
むしろ、価値が下がり続けます。
それは、貯金はインフレに弱いからなんです。
インフレ?
ですよねー
身近な例で例えると、わかりやすいのが自販機の値段です。
説明しますね。
自販機の飲み物はどんどん値段が上昇している

消費税が始まる前は100円で飲めていた自販機の飲み物は、今は130円ぐらいになってます。
消費税10%にいたるまで、どんどん値上げしていってますよね。
そう、物価はどんどん上がっていっているのです。
スーパーによく行く人は痛いほど身に染みているのではないですか?
じゃあ、物価は上がり続けると私たちが持っているお金はどう変化するのでしょう?
お金やクオカードなどの金券は持ち続けてると?
私は以前、もらったクオカード500円分を大事にとっておいたことがあります。
じゃあ、もしこのクオカードでジュースを買おうと思ったら1本100円のとき、何本買えていたでしょうか。
(自販機でクオカードは使えないのでたとえの話です。)
1本100円のときは5本です。
では、130円のときは?
3本ですね。
500÷100円=5本
500÷130円=3本 おつり110円
つまり、お金や金券は使わないでいたら買えるものも買えなくなるんです。
じゃあ、今後お金をどう使っていけばどうしたら?
ってなりますよね?
なので、私は貯金するお金があるなら投資したほうがいいかなと思っています。
お金を貯めたいなら貯金より投資

ってなりますね。
よく聞くのが次の投資。もちろん、他にもあります。
- 株式投資
- 投資信託
- NISA(積み立てNISA)
- iDeCo
- FX
私は上記の三つ
- 株式投資
- 投資信託
- NISA
をやっています。
ただ、一つお伝えしたいのは
投資をしたら絶対もうかるということはありません。
私もですが、毎日ニュースを見たり、本で勉強したりしています。
投資商品を買って終わりということはありません。
その点、学資保険などでお金を増やすのは簡単ですが、簡単なだけに増える金額は小さいです。
また、保険会社の窓口の人からアドバイスをもらったことも投資を続けていこうと思ったきかっけでもあります。

勉強はいやだなーっていう人は、やめたほうがいいです。
意欲のある人は、ぜひ投資の世界へ一歩踏み出してみてください。
みえる景色が変わってきますよ。
まとめ:貯金だけでいいのか一度考えましょう
貯金していると、お金の価値は下がり続け、価値が低くなることがわかりました。
貯金しているだけでも十分すばらしいですが、それだけでいいのかもう一度考えてみてはどうでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
https://tateyokoyokoko.com/kids-money/