お金の話

【お金の勉強】お金に関する資格って何がある?独学でも取得できる2選!


お金の勉強を始めたいと思っているけど、どうせなら資格を取りたい!

それを目標にがんばりたい!

 

そんなあなたに、比較的難易度が低めな資格を2つ紹介します。

こんなひとにおすすめ!

  • お金の勉強をしたい
  • お金に関する資格を知りたい
  • なんでもいいから、なにか資格を取りたい

 

お金の勉強は今からしても遅くはないし、損はしません。

目標がないとがんばれない、という方は要チェックです。

お金の勉強をしながら資格を取得したい

主婦業をやりながら取れる資格ってあるの?

 

主婦業もこなしながら、育児となるといっぱいいっぱいですよね!

 

でも、独学で比較的簡単に取得できる資格もあります。

 

実生活でいかせる資格もありますよー。

ファイナンシャルプランナー

あなたは今、保険の見直し、こどもの教育費、老後資金などで悩んでいませんか?

 

私は全部悩んでますw

 

そのお金の悩みに相談にのってくれたり、アドバイスをしてくれるひとがファイナンシャルプランナー(以後FP)さんです。

 

FPには以下の2種類があります。

  • ファイナンシャルプランニング技能検定3~1級(国家資格)
  • 日本FP協会認定のAFP資格とCFP資格

 

なかでも、ファイナンシャルプランニング技能検定3級は比較的簡単で、独学でも合格できると知られています。

 

なので、私も挑戦中です!

 

寝る前か早起きした朝の30分だけ集中してやってます!

 

日常生活でのお金の悩みを相談する前にある程度自分で知りたい、理解したいという想いから受験を志望しました。

 

3級は主婦にも人気の資格のようです。

ただ、2級になると難しいらしい。

まずは、無難なところから受けてみようかなと思ったわけですw

 

独学だと三日坊主になりそう、というひとは講座を受講してもいいですね。

お金はかかりますが、それだけの内容になっているんだろうと思います。

ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座

 

日商簿記検定

簿記と呼ばれる資格です。

 

こちらは初級、3級、2級、1級とあります。

 

簿記とは、その企業のお金の出入りを計算・記録をすること!

 

まあ家計簿みたいなものですかね

 

  • 経理の経験がある、これからやる予定がある
  • 税理士や公認会計士にも興味がある
  • 株式投資をしていて決算書を読めるようになりたい

 

というひとは、資格を持っていても損はないかなと思います。

 

社会人向けの資格なんだね

 

将来、働くつもりのひとはもっているといいかも?

 

全くのド素人なら、まずは簿記3級から挑戦するといいかもしれませんね!

ユーキャンの簿記3級講座

資格取得のための勉強時間はどのくらい?

毎日家事、育児にいそがしくて、なかなかまとまった時間がとれませんよね。

 

自分のことは後回しになりがち・・・

 

 

そんな状況で勉強なんてハードルが高い!!!

 

そこでFPと簿記、それぞれ3級を合格するために必要な勉強時間を調べました!

 

FP3級:80~150時間

簿記3級:50~90時間

 

家事育児をしながらの勉強時間の確保となると、こどもたちを寝かしつけてからになると思います。

 

その1時間を3か月継続すれば

1時間×30日×3か月=90時間

 

なんとか合格ラインには届きそうですね!

 

私は1日30分だから半年後が理想なのかな?

 

ただ、毎日へとへとで寝落ちするなんてことも、たくさんあると思います!

 

体調にも気をつけてがんばりたいですね!

 

ユーキャンの通信講座のお申込みはこちら

まとめ

 

今回は比較的簡単に資格を取得できるといわれているものを2つ、ご紹介させてもらいました。

 

暇な主婦はいません。

 

忙しい日常のなかで勉強をするのは大変だと思いますが、一緒にがんばりましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました