本日も家事育児におつかれさまです。
この記事では3歳と1歳の息子たちと
3人で過ごしてきたタイムスケジュール
を公開します。
ちなみに私は専業主婦です。
夫は激務で、ワンオペ育児です。
私も毎日どうやって過ごそうか
悩んでたくさん
ググってきましたw
なので、同じように
悩んでいるであろうあなたにも
シェアしたいと思い
書きました!
この記事では
起床から就寝までのことを
書いています。
長いですが
良ければ最後まで
読んでくれると
うれしいです。
Contents
2人育児中のタイムスケジュール

さっそくですが
3歳の長男が幼稚園に入園する前までの
タイムスケジュールはこんな感じです。
6:30 私と長男、次男起床
7:00 朝ごはん、夫弁当作り、洗濯、掃除、こどもたちテレビ
9:00 おやつ
9:30 公園や室内の遊び場へ出発
11:30 帰宅
12:00 昼ごはん、次男昼寝一時間
13:30 買い物か子育て広場へ出発
15:30 帰宅、おやつ、夜ごはん作り、お風呂掃除
17:00 夜ごはん、次男夕寝30分、食器片づけ
18:30 お風呂
19:30 はみがき、おもちゃ片づけ
20:00 寝かしつけ
21:00 夫帰宅、私ひとり時間、夫の食器片づけ
23:00 就寝
ご覧の通り、
午前も午後もお出かけをしています。
長男が車に乗るのが好きで、
絶対に外出しないといけないんです。
しかも、毎日出かけているので
ガソリンは月に二回入れ。
ミニバンなので月1万円
かかっていました(;^ω^)
そんなお出かけすきなので、
まあバタバタのタイムスケジュールです。
では午前と午後、夜と詳しく説明します。
午前は動く

朝は子どもたちに6時頃起こされて、
朝ごはんをすぐに準備します。
メニューはいつもほとんど一緒です。
- バナナ
- 食パン
- ヨーグルト
そして、9時頃に家を出発します。
午前中はとにかく疲れさせる!
を目標にしています。
晴れていたら公園へ、
雨の日は室内遊具が充実しているところへ
行きます。
ただ、歩ける二人を見るのって
ものすごーく大変ですよね。
少しの間、どちらかの目を離しただけで
なにかトラブルが起きたりしたこともあります。
なので、なるべく狭い公園で
遊ばせるようにしています。
午前は外でたくさん遊ぶ。そして疲れさせて、昼寝へ誘導できたら完璧!
午後は室内遊び

午前中遊んで帰宅途中の車内で
ほぼ次男は寝てしまいます。
そして、そのまま昼寝突入です。
しかし、長男は昼寝をしません。
なので家に着いたら、
長男と2人でお昼ご飯です。
ちなみにお昼ごはんも
ほぼ毎日一緒ですw
- おにぎり
- ウインナー
- コロッケ
だいたい昼寝開始から
1時間ぐらいで次男が起きるので、
そこから次男のお昼ご飯タイムです。
その後は買い物か子育て広場へ行きます。
もう午前中で体力をすり減らしたので、
体を動かす気力が残っていません。
午後はできるだけ動かない。もう体力が残りわずか。。。
夜は戦場
午後の外出から帰宅し、
おやつ→夜ご飯→お風呂→寝かしつけ
と忙しくなります。
夜ごはん
三食作るのって本当に大変ですよね。
こどもが2人もいると、
ゆっくり夜ご飯の準備はできない!
なので、最近は朝ごはんの準備と一緒に、
昼ごはんと夜ごはんの準備をしていました。
しかし、子どもたちで
おもちゃの取り合いをするようになった頃、
台所に長くなられなくなりました。
理由は10分置きに何かしら
泣き声とともに呼ばれるからです。
『ママー!おもちゃー!!!とられちゃったー!!!!』
『ママー!テレビ変えられちゃったー!!!!』
『ママー!ガソリンスタンド壊されちゃったー!!!』
なので、夕方にパパっと
短時間でできる料理しか
作らないことにしました。
- 月曜は丼もの
- 火曜は和食
- 水曜は中華
- 木曜は麺類
- 金曜はカレー
こんな感じでざっくりメニューを
決めていました。
お風呂
お風呂が最高にばったばたですよね。
こども二人を私一人で
ほぼ毎日入れていますが、
本当に疲れます。
だいたいテレビを見ているので
切りのいい時になったのを見計らって、
二人をお風呂へ誘導します。
- 〇時になったらね
- このテレビが終わったらね
- これで遊んだらね
イヤイヤ言われたら、
二人とも抱っこして強制連行です。
大人1人でお風呂に入れるって大変ですよね。
このときも、今もですが
正直洗い方は自分も含めて適当です。
汚れが落ちていればいいかなレベル。
脱衣所でタオルで拭いていても、
こどもたちは脱走しますよね。
しかも、追いかけられるのが楽しそう。
なので、こちらも喜んで追いかけます(笑)
お風呂は本当に大変だけど
この時間は一日の中で一番好きです。
お風呂を出たあとの保湿はほどこれ。
自分のスキンケアはいつやる?
昔はスキンケアの時間が好きだったのに、
出産したらまともにできる時間が激減!
そんなんなので、お風呂上がりは
子どもの保湿剤を使って
ぱぱっと済ませてました。
ちなみに、長男のときから
続いているので三年目になります。
余裕が出てきた現在(長男3歳半、次男1歳半)は
保湿剤とレチノールをプラスしました。
メンタリストDaiGoさんがレチノールは【しわ】にいい!
と言っていたのでまずは安いところから始めてみました!
まだ、2週間しかたっていないですが、
なかなかいい感じですよ。
寝かしつけ
こちらもかなり大変ですよね。
寝かしつけも私一人で
ほとんどやっているので、
本当に気持ちがわかります。
2歳差の大変なところ

長男がまだ小さいときから
よく聞かされていましたが、
こんなに大変だとは・・・
次男が産まれる前から
二人を同時にみることができるのか
とても不安でした。
どうにも辛い場面は
本当にたくさんありました。
買い物
イヤイヤ期絶好調の2歳児と
買い物するだけでも疲れるのに、
さらに下の子も一緒に連れてとなると
本当に大変でした。
- 授乳のタイミング
- オムツの交換を済ませる
- 冬場は靴下やアウターを着させるなど
お出かけするだけでもやることがいっぱい。
そしてチャイルドシートを付けるのが
ほんとに大変!!!
さらに、買い物しようにも
- カート乗りたくない
- 行きたくない
- 通路に寝転がる
- 大泣き
- 下の子を前抱っこしてるのに上の子抱えてスーパーを後にし何も買えず
みたいなことがありました。
もう今はほとんどありませんが、
あの時本当にしんどかったです。
なので宅配に頼ったり、
デリバリーを利用するなどをして
乗り切りました。
【配送無料】初回注文は50%OFFで! 『夕食ネット』の冷凍宅配弁当♪
あと現在はコープに頼りっきり!
- 玉子
- 牛乳
- 食パン
- ウインナー
- アイス
- 冷凍枝豆
などなど、頼んでいます。
アプリをダウンロードして、
スマホで毎週注文してます。

二人同時に寝ない
長男が三歳になるぐらいから、
昼寝をしないことが増えました。
つまりは二人同時に寝ないんです。
夜までノンストップなんです。
昼寝の時間に夜ご飯の準備をしたり、
おやつ食べたり
ドラマ見たりしてたのに・・・
ただ、こどもたちの寝る時間は
早くなりました。
昼寝をしないリズムに慣れれば、
このしんどさはだんだん楽になると思います。
歩ける下の子と公園で遊ぶ時
今まで抱っこ紐にいた
下の子も歩けるようになりました。
なので公園で遊ばせると、
二人が違う方へ行ってしまうことが増え
え?わたしはどっちへいけば・・・
なんて場面がたくさん。
誰もいない公園なら
遠くから見守っていればいいのですが、
なかなかそうはなりません。
他の子とトラブルにならないように
注意しながら見るのって神経使うし疲れる。
家事はいつやる?

毎日やっている家事は
- 洗濯
- リビングの掃除
- お風呂掃除
- 三食のご飯作り
- コンロ周りの掃除
ほとんどしていません。
排水溝のごみは週一だし、
キッチンの排水溝もごみの日の前日ぐらい。
この商品を使って、スパッときれいにして終わりです。
どんな油汚れもきれいになるので、お気に入りです。
自分の時間は?

自分の時間は
子どもたちを寝かしつけてから。
次男まだ夜泣きがあるので、
睡眠時間は確保するため
早めの就寝となっています。
なので、二時間ぐらい?
日中は何もできません。
けれど、なにか充実したことをしたいなーと
思い色々やっています。
Webライターを始めてみたり、
ちょっとした時間にFP3級の勉強も始めました。
育児以外のことをするって本当に楽しい!
毎日SNSみて、誰かと比べて凹んでいるぐらいなら
何かを始めてみると、
ちょっと変わるかもしれませんよ?
いろいろ挑戦しては挫折していますが、
良ければ読んでみてください。


まとめ
もちろん、毎日この通り過ごせているわけではないです。
2人育児中は生活リズムが全然整いませんでした。
私もいつもこどもたちに振り回されヘトヘトです。
とりあえず、こどもたちが無事に過ごせたら良しと思っています。
手を抜けるところは抜いて、大変な2歳差育児を楽しく過ごしたいですね。
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。